今月10月は、「スポーツの日」という祝日がありましたね。
「体育の日」と認識していましたが、いつの間に名前が変わったのでしょうか。
まあ、そもそも「体育の日」としてこの日が祝日になったのが1964年の東京オリンピックにちなんだものであることを考えると、「体育」よりも「スポーツ」の名称の方がより相応しい気がしないでもないですね。それにしても、数十年の時を経て、より相応しい名称に変更した経緯はなんだったんでしょうね。🍵
とにかく、この祝日があったことによって、10月には連休がありました。
その間、ゲストハウス庵(いおり)大阪 には二組の宿泊ゲストさんが来られました!
一組目は大阪府内の40代の男女で、もう一組は京都から来た大学生三人組でした。
大学生三人組は、大きなカバンと長い布製のケースに包まれた棒状のものを持ってやってきたので、すぐに剣道をする人たちであることが分かりました。同じ大学の剣道部の面々で、ゲストハウス庵がある藤井寺市の隣、羽曳野市にある四天王寺大学に剣道の試合に行くということでした。
チェックイン後すぐに外出して、居酒屋で食事をして帰ってきてから、当館ラウンジで少しお話ししてくださいました。なんでも、三人のうち二人は京都出身ですが、もう一人は富山の出身だそうです。「富山でしたら、さぞ寒いでしょう。」と聞くと、「富山は雪が積もるけど、京都の方が寒く感じます」とのことでした!
三人とも、同じ剣道部であるだけでなく、専攻もみんな同じ日本史だそうです。
でしたら、古墳がたくさんある当館のエリアはオススメですよ、と言うと、「へ~。」という程度の反応でした。なので、特に好きな時代があるのかと伺うと、幕末の頃が好きだそうです。なるほど。人気が高い時期ですね。☕
もう一組の宿泊ゲストの二人組は、料理を作ったりまったりしたりするためにお越しになった男女で、とても気さくで元気なお二人でした。
女性の方は大阪府岸和田市のご出身で、奇しくもこの週末、藤井寺でもだんじり祭りが開催されていました。当館の周りもだんじりの行進(?)でにぎやかでしたが、
「岸和田のだんじりの方が凄いんですか?」と、この女性に聞いてみると、なんと、
「私、岸和田だんじり、嫌いなんです。」との答えが…。
この二人組のもうお一方、男性の方は、ず~っとハイボールを作って飲んでいましたが、仕事の話、ご友人のお話など、いろいろと話しをしてくださり、また、ゲストハウスや英会話レッスンを生業としている私についてもいろいろと聞いてくださいました。
ひょんなことから音楽の話になり、私がギターを弾くことを知った途端に、「私、ドラム(を演奏するん)ですよ!」とその彼が。なんと、専門学校で音楽を学ばれたり、その学校のプログラムで、アメリカでビートルズの曲をバンドで演奏したこともあるそうです!現在も、古くからのご友人を中心としたメンバーでバンドをされているそうで、この方自身の好きなジャンルは主に80年代、90年代のアメリカのロックとのこと。右手の指の内側に黒いマメができていたのですが、それは前日にドラムを叩いていてできたものだそうです。
そして、なんと、この方の提案により、このお二人と私とで、藤井寺駅のそばにある音楽スタジオJAMJAMに行ってギターとドラムでセッションしたのでした!!
ニルヴァーナの 'Smells Like Teen Spirits' やビートルズの 'Get Back', マービン・ゲイの 'What's Going On' などを即席でセッションし、グダグダだったものもあれば、意外とうまく合ったものもありました!🎸 ベーシストが欲しいところでしたが…。☕
しかもこの男性、大阪府生まれだそうですが、ご実家は沖縄だそうで、この夜、私たちがJAMJAMに行ったときにはちょうど、別の沖縄出身のミュージシャンの方がギター弾き語りコンサートを披露されていました~!とても上手でした!!
またお越しください!!🎸
JAMJAMのFacebookページ
https://www.facebook.com/fujiderajamjam/
Comentarios